夏休みの宿題の量、1年生は少なすぎると思っていたら2年生も同じでした

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

これだけなの・・・?

昨年小学校に入学し、1年生で出た夏休み宿題です。

 

1年生だからそんなものかと思っていたけれど、2年生も同じ量でした。

このまま6年生まで同じだったらどうしよう。笑

 


 
スポンサーリンク

夏休みの宿題、1年生の量は少なかった

1年生の夏休みの宿題リストはこちらでした。

 

  • 国語プリント5枚
  • 計算プリント5枚
  • あさがおの観察プリント2枚
  • 絵日記2枚
  • 1行日記
  • 30個のチャレンジ項目
  • 読書(自由)
  • 自由研究

 

書き出してみると結構あるような気もしますが、少ないと思ったのは勉強系のプリントです。

 

国語と算数が5枚ずつって少なすぎませんか?

夏休みは40日もあるのに!

 

学校からは夏休み中、午前中は家で勉強とかしてねと言われたそうですが、全然やることないよ~!と思ってしまいますよね。

 

ドリル系はもうちょっと量を増やしてほしかった。。。

 

でも1年生のときは学童に通っていたので、午前中に1時間勉強の時間がありました。

そこで市販のワークをやっていたのです。

 

それに、1年生だからこんなに少ないのかと思っていたんですよね。

入学してから夏休みまで、1年生は毎日学校に行って、座っているだけでもすごいこと。

 

だから宿題の量は他の学年より少ないのかな、と。

 

ちなみに自由研究は国語、読書感想文、理科、図工などからどれか1つ以上で良いので、もらった画用紙に絵を描くことと、習字をやりました。

 

2年生も夏休みの宿題の量は少ない

2年生の夏休みが始まる前に、宿題についてのプリントをもらいました。

そしたら1年生とほぼ同じ!Σ( ̄ロ ̄lll)

 

小学校の夏休みの宿題の量

 

  • 国語プリント5枚
  • 計算プリント5枚
  • 野菜(ミニトマト)の観察プリント2枚
  • 絵日記2枚
  • 1行日記
  • 30個のチャレンジ項目
  • 読書(自由)
  • 自由研究
  • なわとび

 

まったく一緒なんですけど・・・

あさがおがミニトマトに変わったのと、なわとびが追加された点が違います。

 

プリント全部で10枚は少なすぎる。

 

夏休みの宿題って多すぎても親が大変ですよね。

でも少なすぎるのも困ります。

 

学習プリントはこんな感じです。

小学校の夏休みの宿題の量

 

小学校の夏休みの宿題の量

小学校の夏休みの宿題の量

小学校の夏休みの宿題の量

 

30個のチャレンジ項目は、自分で7時までに起きる、本を読む、洗濯物を干すなど。

 

小学校の夏休みの宿題の量

 

「すいかを思いきり食べる」というのがあって、スイカ嫌いな娘はうげーって言っていました。笑

 

読書についても読みたい本を読みたいだけ、という感じなので最近全然読んでいないなぁ。

図書館に行きたいけど、あまりの暑さに外に出られません。

 

小学校の宿題の量は、学校によってだいぶ違いますね。

プリントは30枚出るとか、ドリル1冊分出るところもあるみたい。

 

1、2年生は低学年だから、3年生になったら変わるのかな?

来年を楽しみにしています(^_^;)

 


 

 

宿題をやらせるコツ

こんなに少ない宿題なのですが、まだ終わっていません。

 

私はドリル系を先に終わらせてしまい、遊ぶタイプだったので信じられない!笑

宿題が残っているのって気にならないですか?

 

娘は全然気にせず、焦りもないみたいで、宿題の存在自体を忘れています。

いつやろうとか決めることもない。

スポンサーリンク

 

毎日公文の難しい宿題があるので、そっちをやって力尽きてしまう感じで。

 

もちろんまだまだ夏休みはあるし、余裕はあるのだけど・・・

 

だから、毎日ちょっと力を貸しています。

付箋に今日やることリストを書き出す(ママが)

 

小学校の夏休みの宿題の量

 

終わったらチェックを付けてあげます。

これで、リストに書けば宿題もやってくれるようになりました。

 

TODOリストを書けばタスクが進むのは、大人も子供も同じなのですね。

 

本当は自分で計画を立ててやってほしいけど。

うちの子はまだなのかな。

 

今日は週末に花火を見に行ったので、絵日記をやらせます^^

 

▼関連記事

夏休みのお昼ご飯は、簡単作り置き3パターン

春休み、小学校の宿題って無いのが普通?家庭学習で選んだドリルはこれ!

 

夏休みの市販ワークのおすすめ

夏休みに学校の宿題じゃ足りなそう、という場合、市販のワークを買うと思います。

我が家では昨年買った学研のワークが良かったので、また今年も買いました。

 

   

 

算数と国語が入っていて、絵も多く取り組みやすい。

シールもたくさん付いていてカレンダーを作るのも楽しいです。

 

すべてカラーのページなので楽しんでやっていました。

 

娘の勉強を見ていたら、単位が苦手なことに気付きました。

2年生で1L、1dL、1mLを習うのですね。

 

確かに難しいですよね~。

dLなんて使わないし、私でも1dLは何mLだっけ、とか思ってしまいます。

デシ系はほとんど使わないのだから、廃止してもいいのにな。

 

公文で単位や面積はやらないので、そっち系をフォローする教材を探してみます。

 

人気のブログはこちらから読めます。読んだよの印に下のバナーをどれか1つクリックしていただけると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 

まとめ

娘の小学校は宿題が少ないようです。

ドリルは市販のものも取り入れて勉強習慣を作りたいと思います。

 

まずは学校の宿題をやらせなきゃ(^_^;)

 

 
 
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました