お弁当箱を断捨離。持つ数についてのルールとは?

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キッチンの断捨離をしています。

今回見直したのはお弁当箱。

 

いつの間にか数が増えていました。

しかもかさばるので収納からあふれてしまっていました。

 

断捨離したものと残したもの。

持つ数についてルールを決めたので、お話ししようと思います。

スポンサーリンク

お弁当箱を断捨離

家にあった全部のお弁当箱を出してみました。

f:id:mame00714:20190305153001j:image

 

全部というのは嘘になりますね。

夫の分がもう1つあります。

今日使っていたので。

 

この中から必要ではないと思った物を断捨離しました。

この2つです。

f:id:mame00714:20190305153017j:image

 

実はどちらも保育園で頂いたものでした。

クリスマスプレゼントとか、運動会の参加賞とか。

 

やっぱり無料のモノは必要のないモノが多いんだなぁと。

断捨離した水筒も無料でした▼

www.natsumikan-diary.net

 

プラスチック製なので、週に1回のプラスチックのゴミとして出します。

 

選んだ基準は1人1つ

残したお弁当箱は3つです。

小さめの1段のお弁当箱が2つ。

f:id:mame00714:20190305153043j:image

 

2段のお弁当箱が1つです。

f:id:mame00714:20190305153102j:image

 

これは子供たち1人1つと考えて残しました。

 

小学生の長女は2段のお弁当箱。

108円ではなかったですが、ダイソーで買いました。

 

200円か300円か、どちらか忘れてしまいましたが、結構しっかりしたお弁当箱です。

空気が抜ける弁もあり、漏れにくい構造です。

 

容量は600mlもあって、たっぷり。

大人の男性でも十分使えると思います。

 

細いのに、私よりもたくさん食べる長女。

子どもってカロリー消費量がすごいんでしょうね。

 

前は学童に通っていたので、夏休みは毎日お弁当を作りました。

今は学童には行っていないのですが、休みの日にお弁当作って~と言われることもよくある。

今後も使うと思うので残しました。

 

1段のお弁当箱もダイソーのものです。

こちらは100円だったはずです。

スポンサーリンク

 

保育園では毎年お弁当を持って遠足に行きます。

食べきれる量を持ってきてくださいということなので、小さめのこのサイズがピッタリ。

遊びすぎてご飯を食べる気力が無いかなぁと。笑

 

もともと、長女と長男の分でしたが、長女はさっきの大きいお弁当箱に変わりました。

ピンクのものは今0歳の次女がそのうち使うかと思うので残します。

 

そのころには劣化しちゃうかな~?

100円だし、捨ててしまってもいいのですが、長女が使っていた思い出もあって・・・

 

今回は残すことにしました。

 

1人1つずつは持ってもいいことにしようと思います。

 

運動会は使い捨てでいい

今回捨てたお弁当箱、まったく使わなかったわけではないんです。

昨年の小学校の運動会で使いました。

 

保育園は午前中のみで終わるのですが、小学校はお昼を挟むんですよね。

しかも家族みんなで見に行くので、お弁当もたくさん持っていかなきゃいけない。

 

うちには大きいお弁当箱がないので、小さい物にそれぞれ詰めて持っていきました。

他の家庭を見ると大きい家族用のお弁当箱を持ってきている方が多かったです。

 

でもきっと運動会しか使わないだろうし、邪魔ですよね。

年一回の運動会は100均の使い捨てのお弁当箱でいいかなぁと思っています。

 

最近は使い捨てのお弁当箱もかわいいものがたくさん!

使い捨てでいいと割りきればモノを減らすことができます。

 

▼いつも応援クリックありがとうございます!今日もよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

まとめ

お弁当箱を断捨離したことについてお話ししました。

長男が保育園を卒園したら、また大きいのを買わなきゃ。

必要なものって年々変わりますね。

 

ダイソーのお弁当箱は種類も豊富でおすすめです。

 

▼ご興味があればこちらもどうぞ。(にほんブログ村テーマ)

捨てても、大丈夫だったもの。

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

持たない暮らし

 

お読みくださりありがとうございました!

 

スポンサーリンク

 
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました