ゆるーくミニマリストを目指しています。
モノはどんどん捨てたくなる。
でも、防災グッズだけはもっと多く持つべきだと思うようになりました。
数を増やしたい防災グッズについてお話ししますね。
ミニマリストの防災グッズ
ミニマリストなら、いつか使うかもしれないものは捨てる、というのが鉄則。
でも、防災グッズだけは別ですね。
ミニマリストの方ほど、防災用品はしっかり準備している方が多い気がします。
自分の持ち物について把握できているから、
防災用として保存すべきものも分かる。
保存場所も十分にある。
という理由なのかな?
私も、一般的な防災グッズが入っているリュックを持っています。
昨年非常食や水を買い直したのでまだまだ賞味期限は大丈夫なはず。
あとで見直してみます。
▼非常食を買い足したときの記事
でも、この前の大雨を経験し、足りないと感じるものがありました。
防災用品として、食品や日用品は多めに持つ
それは、食品や日用品です。
強い雨が降り続き、とても外には出られませんでした。
近くのスーパーにすら行けません。
もし自宅でも同じような状況になったら…
地震などの災害で物流が途絶えて食べ物が買えなくなったら…
というのを初めて実感しました。
関東だから大丈夫なんてことはないかもしれない。
子どもたちもいるし、不安になっているときに我慢させるのもつらい。
ミニマムな暮らしをしていると、つい食べ物の買い置きも少なくなってしまいます。
なるべく食べきってから買い物に行きたい、と思ってしまう。
でも冷蔵庫が空っぽの時に災害が起きたら大変ですね。
普段から食べられる食品をもっと準備しておいたほうがいいんだ、と。
常温保存ができる乾物とかレトルト、水、缶詰など。
災害用として、7日間分の食料を準備しておいたほうがいいそうです。
もちろん家族全員のぶん。
5人家族だと35食。
非常食だけでは、全然足りていませんでした。
災害の時には紙系もなくなるので、トイレットペーパーやティッシュ、おむつなども必ず1パックは残るように管理したいです。
ローリングストックの管理方法
食品はローリングストックしたいと思います。
って、前から決めていたはずなのに、いつの間にかストックが無くなっていることが多くて…
ローリングストックは難しいですね(^_^;)
試しに、毎月買うシステムにしてみようかと思っています。
月に1回、決めた食品を買って、先月の分を食べる。
普段から食べるもの、使うものというと、こんなリストになるかな?
- ペットボトルの水
- レトルトカレー(子供たちはいまだにアンパンマンカレー)
- ツナ缶
- サバ缶
- 長期保存のパン
- 切り干し大根
- ひじき
- そうめん・うどん
- コーンフレーク
- お菓子
- みかんの缶詰
- トイレットペーパー
毎月買うようにすればストックが無くなることを防ぐことが出来ますね。
ひじきや切り干し大根などの乾物も月1回以上食べることになるので、食物繊維も取れて健康にいいかも(*´∀`)♪
ストックを家族に食べられないように、収納場所を考えなきゃ。
お菓子とかパンはあっという間に食べられちゃいますからねー。
長期保存のパンはコモのものです。
美味しくて、パルシステムで買うとすぐに無くなっちゃう。
楽天でも売っていますので、もし食べたことが無い方はこちらのお試しセットがおすすめです。
毎月1日付近にストック食材を買いに行く。
買ってきたら先月の分を順番に食べていく。
早速今日お買い物に行ってきました。
チョコは完全に自分用(笑)
出来れば全部ネットで買えた方が毎月買うのが楽になるけど、スーパーのほうが安いし・・・
主婦としては悩ましいです(^_^;)
▼断捨離やシンプルライフのヒントがたくさんあるので、いつも参考にしています♪
にほんブログ村テーマ
まとめ
ミニマリストだけどたくさん持ちたい防災グッズは、食べ物でした。
災害が起こると、とても不安になります。
そんなときに普段から食べているものを食べられるというのはすごく力になる。
大雨の被害が、まだまだ残っていますね。
これから台風の季節でもあるし、日本に住んでいる限り災害の危険は常にあります。
この記事を読んで、防災用品や食料の見直しをしてくださる方が増えるといいな、と願っています。
少しでも減災につながりますように・・・